先週の日曜日から何となく始めたお絵描きが最近趣味の範疇にまでなった。当初はへっぽこだった画力も我ながら日を追うごとに上がって来ており、描いた絵を順番に並べて日ごとの画力を比較したら面白そうな気がしたということでここに記録しておく。
2日休んだので今日書いてます。三日坊主にならなくて良かったネ。
絵を描く時は、抽象から具体をイメージして『先に身体の部位ごとに大まかに描いてバランスを取る』ことを強く意識している。着地地点だけ大まかに先に決めておいて、どこからスタートしても概ね思い通りの場所に降りられるようにする寸法である。
執筆:バオ
0日目
あつまれどうぶつの森というゲームで、任意の画像をドット絵として取り込んでマイデザインに加えられることを知る。
どうせならポケモンの中で最も好きなミロカロスのマイデザインを作ろうと思い立ち、5時間ほどかけてペイントツールで描いてみた。
島の旗をミロカロスにした
#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/gDxka1C8ls
旗のミロカロスをアレンジした
#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/YF08sr0GM5
(元画像はどっかいった)
使用したペイントツールはフリーソフトのFireAlpaca、加えてマウスによる直描きという劣悪な環境ながら、中々満足の行く出来上がりとなった。
ここで「ひょっとしてお絵描きって楽しいんじゃないか」と思ったのが絵を描き始めるきっかけになった。緊急事態宣言と帯状疱疹(皮膚病)で外出が全く出来ず、室内でずっと暇を持て余していたことも一因かもしれない。
1日目
その辺にあった2B鉛筆と古いノートを持ち出して適当に描いてみた。
とりあえず馬を描いた。一番好きな動物なので。
きも。
顔〜胸を描いているときはイケイケだったのにそれ以降のバランスが非常に悪くなってしまった。僕の知ってるお馬さんはこんなにきもくない。
ここで骨格から描いてみることを思いつく。骨だけ描いて後から肉を付けていく作戦。
少しマシになったがまだ少し違和感が残る。今見ると首が長すぎる。
それでも少しは上達したことに満足してこの日は終了。
2日目
なぜか真正面や真後ろの構図に挑戦し始めた。


当然、満足に描けるはずもなかった。
「先に身体の部位ごとに大まかに描いてバランスを取る」という手法はこの頃から何となく意識できており、ノートにも色々工夫している痕跡が残っていた。
で、それを思いっきり意識したら最終的にこうなった。
いいじゃん。
3日目
「先に身体の部位ごとに大まかに描いてバランスを取る」手法を完全に確立。
調子に乗って画像付きでツイートしたら相互フォローの絵師さんにRTで拡散していただけた。嬉しい。 頭,胸,腹,尻をそれぞれ大まかに決めてから描くと全体の形を作りやすくなることに気づいた pic.twitter.com/yLGsdrVHBS
しかし、手法を確立できても画力が追いついていないために発想をイマイチ生かしきれないというのが当時の実情だった。


この日の集大成はこれ
モデルはラッキーライラックという牝馬。最推しだったが今年の1月に引退してしまった。
4日目
画力がだいぶ上振れた日。
大まかに描いてからパーツを上手く結合させる作業に段々慣れてきた。前日と比較して首と胸の結合部分がとても綺麗になっていることが分かると思う。
そしてこの日の集大成。
個人的にめちゃくちゃお気に入りの一枚。身体のバランスが取れており四肢も上手く描くことができた。
5日目
特に目立った成長はない。


正面からの構図を描こうとして挫折した。目から鼻へのラインが難しすぎる。
6日目
スケッチブックを購入。描き心地はノートよりも良い。
この日は後ろからの構図に挑戦した。
首から肩、肩から腹へのラインが難しい。一度失敗し、全部描き直してここまで持っていけたのでまあ満足。ここで気力を使い果たしたため四肢がだいぶ雑になってしまっている。
輪郭を取る練習と称して、シュブラザーズSPのしずえさんの公式画像を模写した。
服は難しくて描けないので髪留めの鈴だけ残して全裸になってもらった。 絵を描き始めて感じたことなんですけど、ヌードデッサンって体のパーツ配置とか筋肉の繋がり方を把握するのにめちゃくちゃ適してるっぽいんですよね
というわけでしずえ、脱げ
(強制的に脱がせばいいことに気づいた)
顔も難しかったのでのっぺらぼう。ぬり絵と福笑いがしたいという人は題材にどうぞ
7日目
2日置いて久しぶりに描いた。
3日目1枚目のリメイクである。顔付近が少し黒っぽいのは、形が上手くまとまらずに何度も描き直したため。何か上手いこと陰影を表現出来ている雰囲気になったので結果オーライ。
右後脚の蹄を大きくしすぎたせいで遠近感がおかしくなってしまったことが反省点。
まとめ
『継続は力なり』はマジだった。
ふぉんでゅ。さんにオススメされた参考書をポチった。届くのが楽しみですね。
アナログでもう少し描けるようになったらペンタブにも手を出していきたいと思います。お絵描き楽しいのでみんなでやりましょう。
それではこの辺りで。