※2021/12/04追記
どうやらBDSPでもトレーナーが使ってくるポケモンは同じようで、こちらのチャートを流用できるらしいです。やったね。
さかねです。
タイトル通り、3年ぶりにポケモンダイヤモンドのID調整から周回までしてました。
前書き
お盆休み・・・本来はちゃおフェスやアイドルイベントのために西へ東へ駆けまわっていたはずなのですが今年は全くイベントがないためおうちでデュエプレかアイドルの動画を見るかポケモンを少しするか、という生活してました。下手したら家の半径50m以内から出てないと思います。
ポケモンちょっとやってたら過去作の乱数で菱形に光らせるやつをやりたくなったので手持ちのロム調べてみたのですが菱形に光るIDはないし個体値下げてまでやるもんじゃないし。
レイドバトルで出る個体はやっても面白みがないのでレイドバトルで出ないポケモンを乱数することにしました。
そこで今回はポリゴンを乱数すべくダイヤモンドをID調整。ID調整待機時間が手ごろなID0があったのでそちらで。
図鑑埋めとダブルバトル用に用意したちょすいウパーLv100とエンペルトを並べてドクロエンペならぬウパーエンペかよとか周回中もっさりしてるのがすごく懐かしく感じたり、BGMとか使ってくるポケモンとかも懐かしさを感じたりしておりました。そしてサクッと殿堂入りしポリゴン捕獲し輸送して菱形確認して終わり。
一応剣盾でディアルガクレセリアが解禁された時もそのまま使えるからいつか乱数します。
久しぶりに第四の乱数調整したんですけど案外腕が落ちてなくて感動しました。ポケトレとかも1億年ぶりに起動したんじゃね?
ペラップとかも数え間違いしなかったし。
周回チャート
最後に、DP図鑑完成用にトレーナー、野生エンカウントメモをまとめておきます。プラチナ用の周回チャートはメモが残っていたのにDPだけなくて苦労したので、誰かがダイヤモンド・パールで周回するときに役立てばいいなと思います。
巷では壁抜けやらなんやらできるらしいですがそういうずるはしない前提で書いてます。正規プレイで避けられないトレーナーはちゃんと戦いましょう
事前準備(DP)
・御三家はポッチャマ選択。トレーナーカットのためエンペルトには進化させずに他ロムでレベリング ID調整済の主力ポケモンがいるならそちらでも可
・レベル100の貯水ウパーを用意。秘伝、図鑑埋め、ダブルバトルで隣に置いておく あなをほる選択でコマンド入力数を減らせる可能性がある。用意できなければ高レベルのものにかわらずのいしを持たせる
・ユクシー/エムリット/アグノムを事前に図鑑登録する
ポッタイシ(バブルこうせん/なみのり/くさむすび/れいとうビーム)@おまもりこばん
ウパー(あなをほる/たきのぼり/いわくだき/うずしお)@スプレー
ミュウ(ビーダルでも)(なみのり/ロッククライム/いあいぎり/かいりき)@スプレー
ペラップ@(そらをとぶ/おしゃべり/きりばらい)クイックボール
レックウザ(めざ龍/げきりん/なみのり/火炎放射)@スプレー
(ブイゼル捕獲後NPCとペラップ交換)
事前準備(BDSP)
リメイク元との変更点
・交換可能タイミング
今作はバッジ1個手にしてコトブキシティ上のギンガ団とのダブルバトルまでシナリオを進める必要がある。
ポケモンセンター2階経由だったらDPと同じくボール買える段階で交換可能でしたごめんなさい
・特性「がんじょう」の仕様変更
イワーク、ウソハチの特性「がんじょう」が厄介なため連続技持ちのポケモンを使用する。今回は横遺伝でヒコザルがにどげりを覚えるためそちらを利用することに。
・秘伝技
今作はポケッチから秘伝技を起動する。対応わざマシンを入手することでポケッチの秘伝技が解禁される仕様のため、入手が面倒または忘れそうなものは御三家のレベリングのついでに輸送する。
個人的に輸送推奨なのは かいりき/きりばらい/ロッククライム の3種
・御三家
ヒコザルを選択
今作は剣盾からの横遺伝によりタマゴ技を覚えられるので、連続技のにどげり、全体技のねっぷう、苦手なタイプに撃つかみなりパンチの3つを横遺伝させ、かえんほうしゃを覚えさせる。
今作はリメイク元と違い、経験値量がレベル依存なので、ストーリー中にレベルが上がりにくい。そのため、他ロムでのレベリングは60以上はやっておきたい。