男と生まれたからには 誰でも一生のうち一度は夢見る「即死コンボができる俺」
みなさんも一度はニコニコやようつべ等の動画サイトで「AC北斗の拳」のバスケをはじめとして、いわゆる「即死コンボ」を見たことがあると思います。
そして一度は「自分もこんなコンボできたら気持ちいいだろうな~」とか考えたことがあるんじゃないでしょうか。
たしかに即死コンボといえば格闘ゲームの華みたいなところがありますが、どうしても難しい操作を要求される気がして、自分の人生とは無縁なものと感じてしまいますよね。
でも世の中には「波動コマンド(「ストリートファイター」において、下、斜め下、前、ボタンで波動拳を出すアレ)」が入力できれば(正確に言うと波動コマンドを左右反転させた竜巻コマンドも入力できる必要あり)、比較的容易に即死コンボができるようになるゲームがあるんです。それも、マイナーキャラゲーとかレトロゲーではなく、大手メーカーの最新作・プロゲーマーがおって世界大会も開催されているレベルの人気ゲームで。
BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE(以下BBTAG)っていうんですけど。
あなたもBBTAGを買って即死コンボ童貞を卒業し、「ワシ即死コンボ完走できるくらい格ゲーうまいけど、お前は?」とゲーマー友達を煽ろう。
というわけで、あんまりやったことないけど何となく格ゲーやってみたい人に向けた格闘ゲームの記事です。
あ、こちらの記事も読んでおくといいと思います。
↑の良記事では「コンボ練習から始めないでください。」と言われているにもかかわらず、当記事では「とりあえずトレーニングモードで即死コンボが完走できるようになる」ことを最終目標にしています。や、だって格ゲーメインのゲーマーでなくとも、オタクの嗜みとして即死コンボのひとつやふたつ覚えておきたくないか?
前提条件
- PS4かSwitchかPC(Steam)でBBTAGを購入している(DLCは買わなくてもよい)
- コントローラーはパッドでもアケコンでも何でも大丈夫。斜め入力ができるコントローラーならおっけー
- 波動コマンドがある程度自由に出せる
コマンドについては、BBTAGのゲーム内で練習できるので、あまり気にしなくていいです。
準備
ゲームシステムの把握
格ゲーをやったことない初心者がBBTAGを始めるにあたっての云々。 - 開放的隔離空間
を3までやって、操作方法やシステムをひととおり把握しましょう。
では即死コンボをしよう
トレーニングモードを起動
前述の通りキャラは「千枝」「ジン」を選択
相手キャラはなんでもいいです。ただ体力が多いキャラは即死コンボを耐えてきます。標準的な体力を持つ「ラグナ」「悠」としました。
ステージとBGMも任意
トレーニングモードが開いたら、(Switch版では+ボタンで)メニューを開き
キャラクター&ステージBGM設定 → 対戦開始位置
を「対戦相手画面端」に設定します。壁際のほうがコンボがかんたん
ポジションリセット(Switch版では-ボタン)すると壁際に来ます。
コンボをやり直す際はポジションリセットをしましょう。
では、以下のように攻撃を当てましょう
立ちB(+P)B > クロスコンボ発動 > チャージ(ホールド)(+ジンの後ろパートナー攻撃) > 立ちAA > 立ちBB > ゴッドハンド
ラグナが死にます。
@tos ツチニン用 pic.twitter.com/jmr7NdfCC3
— ptrst (@ptrst102) 2020年8月18日
さっき練習したコンボ #2よりちょっとながい。順を追って解説します
立ちB(+P)B
立ちBを出すときに、Pも同時に押ししてください。
千枝が攻撃すると同時にジンも攻撃します。
クロスコンボ発動
立ちB(+P)Bが当たったら、すぐにクロスコンボを発動します。D+Pです
パッド操作で同時押しがやりにくい人はメニューの「ボタンセッティング」で「クロスバースト」に適当なボタンを割り当てておくと、ワンボタンで出ます
チャージ(ホールド)(+ジンの後ろパートナー攻撃)
クロスコンボ発動すると画面が一時停止します。
画面の停止が終わるあたりで「チャージ」のコマンドを入力。で、技が出るまでB+Cはおしっぱなしにする(長押ししないと、チャージLvが3まで上がりません。つまり攻撃力が4倍になりません)
ちょっとだけタイミングに慣れが必要。
(+ジンの後ろパートナー攻撃)については、チャージのタイミングが完璧かつ「立ちB(+P)Bが当たったら、すぐにクロスコンボを発動します」を守ってすぐにクロスコンボ発動していれば、勝手に出るはず。
立ちAA > 立ちBB > ゴッドハンド
これコンボ #2でやりましたね。
最初の立ちAのタイミングは、チャージの演出が終わる辺りでA連打しておけばOKです。
はい、これであなたは即死コンボ童貞卒業です。
お疲れさまでした。
おわりに
約2ヶ月前に初めて千枝のチャージコンボができるようになったときに「なにこれwwwこのゲームこんなカンタンに死ぬの?www」と興奮したと同時に、「俺このゲーム完全に理解したわwwwwww」という全能感に溢れた気持ちになれたので書きました。
とてもきもちいいのでやりましょう。
4thGSオフ、ケンタロス1on1で乾杯 pic.twitter.com/ofBxlotnFa
— てるる (@tellu_poke) 2018年8月11日
ところで、僕がポケモンのオフ会にスタッフや主催者として参加する際、二次会開始時にスクリーンに初代ポケモンのケンタロスvsケンタロスを映しながら「ケンタロスがひんしになるか、ふぶきでケンタロスが凍ったら乾杯」という謎余興(ケンタロス1on1)をやることがあるのですが、
今後万が一格ゲーのオフ会を開く際はスクリーンに千枝を映しながら「チャージコンボ完走で乾杯」をやりたいですね。
では。
執筆:ptrst