こんばんは、ぴえん山延暦寺です。
Battle Arena 3rdの前にSPルールマッチを行うわインビンシブル系の強化するわでマプレイスって案外適当だよね。
ちなみに私のBattle Arena 3rdは3勝2敗で終わりました。ラダーはまだマスター上がってません。
今回のSPルールマッチはハイランダー限定戦でした。現環境のラダーより相当楽しかったです。
昔組んだこのシータボルバル(DM-14環境)と似たような気分で回してました。
saka-30294.hatenablog.com
採用理由
・ヘリオスティガドラゴン
ギフトと合わせて切り返し。
同型や小型ブロッカーを破壊できる点が高評価。サンクチュアリ対象外なのも良い
・ガルクライフドラゴン
これにキレた。バルホルスはともかくラバイルに負けるのは嫌だ( ◞‸◟ )
構築上クリーチャーを殴れる光ブロッカーが重いので気休めで。
・ボルシャックバディドラゴン
ザークピッチをサーチすることでハンデスを牽制できる、〆にピーカプッピーサーチ等。
実質ペコタン
・ハンタークラスター
アカシックファーストを入れていた時代の名残ではある。
トリガーすれば一応相手を止められる6コスト以外のカードとして。
・ボルバルザーク
意外とコントロール相手に10ターン目までもつれ込むことが多かった。
やはりコイツだけカードパワーがダンチ。DP殿堂
・ザークピッチ
バディドラゴンでサーチできるマッドネス。ボルバル、エグゼ、ザークピッチじゃんけんが2005年除去ボルバルのデラセルナじゃんけんみたいでエモい。
バディドラゴンがプールに無かったら事故要素にしかならないから採用してない。
うっかり引き抜かれたら勝てる
不採用となったカード
・二角の超人
使いたかったけど意外と出せなかった。あと探索の質が悪いから7コス2ドロー2打点くらいにしかならなさそう
・クックポロン、ピーカプのドライバー、スケルハンター
パワーが低い。
速さを求めるなら入る。
・テンペストザウルス、アクアサーファー、地獄スクラッパー
破壊と誕生の神殿でガルベリアスドラゴンを確定で出したいため6コストリガーが消えた。
入れないことで相手の破壊と誕生の神殿の的にもならない。
地獄スクラッパーは手打ちできなさそうだから切った
・クイーンメイデン
あってもいい上ブレカード。進化の化身と合わせたほうがいいかな?
進化の化身でサーチするならもう1枚くらい進化クリーチャー入れたいが、追加で入れたい進化クリーチャーが無かったから最終的に抜けた
・クワキリ、ダブルレイザー、ホップステップバッタン等4コス2打点
バルゾー、一角、スパイラルスライダーで戻されるのが痛い。
多分上手な人が使えば相当強いと思います。僕はヘタクソなので使えません。
ハイランダーと聞いてコントロールが強そうな気がしてましたが普通に殴ってた方が楽に勝てました。サファイアとかボルバルのようなフィニッシャーやサーファーやラッパーは1枚しか使えず代替品も少ないのに対し2,3コスのウィニーは弱くない代替品が多く存在したり、チューターやガルベリアス、チックチックなど、強いが現環境プールであまり見ないビート向けのカードが多く存在したりするのが理由でしょうかね。
ガルベリアスドラゴンが強くてひたすら感動するルールでした おしまい